こんにちは

スタッフの日高です。
梅雨明けまであと少し・・・
今年の夏は、記録的猛暑になるとか・・・

しっかり食べて

、しっかり寝て

、
これからの夏本番を乗り切りましょう

今日は、博多区の三筑小学校のわいわい広場に
行ってきました
三筑小学校のわいわい広場は、
平成22年に私共、麻生教育サービス(株)が
初めてわいわい広場の運営受託させていただいた
学校の中の1校です
火曜・水曜・金曜の週3回開催しています。
また、雨で校庭が使えない日も、
体育館や生活科室をお借りして、開催しています
この日は、朝からの雨で校庭が使用できないため、
体育館での開催となりました

子どもたちは、ランドセルを置くと、
すごい勢いで、体育館中を走り回っていました
子どもたちは、ドキドキが大好き

体育館の隅に並んでいる跳び箱をピョンピョンと
飛んで渡っていきます。

つい、「危ないよ!」と言ってしまいそうになりますが、
ドキドキの経験は子どもたちにとって宝物

ぐっとこらえて、そばで見守っているのは、
わいわい先生の山下先生です
首からかけたタオルで汗を拭きながら、
優しい目で、(時には厳しい目で、)
補助員さんと見守りサポーターさんと一緒に、
子どもたちを見守っておられました

三筑小学校のわいわい広場は、
保護者は全員見守りサポーターとして、
ご協力いただいています
この日は、2人の見守りサポーターの方が来られて、
汗びっしょりになりながら、お手伝いをされていました
皆様の協力があってこそのわいわい広場です

ご協力ありがとうございます
そして・・・
わいわい広場ならではの光景といえば、
色とりどりのランドセルですが、
ここ三筑小学校は、
わいわい広場の参加カードにも個性が光っていました

暑くても、元気に遊ぶ子どもたちに元気をもらい、
子どもたちがどんな表情で、
シールを貼ったり、絵を描いたりして、
この参加カードを作っていたのかなぁ・・・

と、
勝手に色々想像しながら、
三筑小学校のわいわい広場を後にした私でした・・・
※わいわい先生などのお仕事に興味がおありの方は、
是非、麻生教育サービス(株)まで、ご連絡下さい。
お待ちしています